この記事にたどり着かれたということは、
- お酒をやめたい(減らしたい)
- 恋人やパートナーのお酒をやめさせたい(減らしたい)
と思われているのではないでしょうか?
お酒……
「やめたい」と心で思っても、なかなか簡単にやめられませんよね。
ついつい、「今日だけ」とか「今日は週末だし」とか理由をつけて飲んでしまいます。
とくにビールは喉越しがいいので、夏場なんて最高です。
海で飲むビール、仕事終わりに飲むビール、BBQをしながらビール、昼間から飲むビール……
ビール好きからすれば、まさに「至福の時」です(笑)
私もそのタイプだったのでよく分かります。
ところがそんなあなたでも、炭酸水を活用すれば無理なくビールをやめたり、量を減らすことができるかもしれません。
もしそんな簡単にやめることができれば、支出も減らすことができますし、健康も手に入れられるでしょう。
健康的で経済的なんて、まさに一石二鳥です。
ちなみにこれは実際に炭酸水でお酒をやめた私の体験談に基づいたものです。
※家で飲むお酒をやめました。外食時には普通に飲んでますよ ^^
また、40代に入り、周りでも少しずつ健康に気を使いはじめる友人・知人が増えはじめたのですが、その内の2人に私が自分の経験談をもとにアドバイスしたところ、私と同じように炭酸水のおかげで家飲みをしなくなったのです。
そこで今回は、みなさんにもこの方法をシェアしておこうと思った次第です。
もしお酒をやめることができたら、「私もやめれた(減らせた)よ!」とご一報いただけたら嬉しいです ^^
あなたはどの酒飲みタイプ?
まずはじめに、ひとつ質問をさせてください。
あなたは以下のうち、どちらのタイプでしょう?
- お酒で酔っ払っている状態が好き
- ビールの味や喉越しが好き
また、1の方であっても、少なくともビールの量は減らせる可能性はあるでしょう。
ビールは糖質やプリン体を多く含んでいますので、肥満や痛風の原因にもなりますので、焼酎などの他のお酒に変えるだけでも健康面でプラスになるはずです。
「炭酸水がビールの代わりになるわけないでしょ」
そう思われるかもしれませんが、これが意外とそうでもないんですね。
ぜひ今から紹介する方法を一度試してみてください。
たった2ステップで、とっても簡単ですので。
STEP1. まずは炭酸水を買って飲んでみよう
まずは深く考えずに炭酸水を買って飲んでみましょう。
近所のスーパーに行けばおそらく定番中の定番「ウィルキンソン」が1本80円前後で売っているはずです。
とりあえずこれを5本くらい買って帰ってください。
その日はそれだけでOKです。
それから毎日お風呂上がりや(夏場なら)外出して汗をかいて帰宅した後にウィルキンソンを飲んでみてください。
ポイントは体が温まって喉がカラカラのタイミングで飲むことです。
もちろん夕食時には今まで通りビールを飲んでもらってOKです。今までの生活をいきなり変える必要はありませんから。
おそらくこれで、「炭酸水を飲んだらスッキリする」という感覚が掴めると思います。
炭酸水を飲みなれていない人は、「味のない炭酸水とか飲む意味あるの?笑」と思っている人が多いと思うのですが、これが体験を通して「なるほどね」という理解につながっていくんですね。
そうなってきたら第2ステップへと進みます。
STEP2. 炭酸水のいろんな銘柄を飲み比べる
一言で「炭酸水」と言っても、実はいろんな銘柄があります。
スーパーによって品揃えはまちまちなのですが、近所で一番品揃えが豊富そうなスーパーへ行って、いろんな銘柄を1、2本ずつくらい買ってみてください。
ちなみに炭酸水には「天然炭酸水」「天然水炭酸水」「人工炭酸水」といった種別もありますが、ここでの目的は「自分の好みを見つけること」なので、とくに気にする必要はありません。
選り好みせずに、日本製品〜海外製品まで幅広く買ってみてください。
スーパーのプライベートブランドの製品もあれば買っておきましょう。(安いですしね!w)
他にも日本製品だったらいろいろ選択肢があるはずです。
海外製品では「ペリエ」「サンペレグリノ」「ゲロルシュタイナー」あたりがベタなとこでしょう。
さて、これらをGETしたら、毎日違う銘柄を飲んで飲み比べをしてみてください。
そうすると、不思議といろんなことが分かってくるはずです。
- これは結構炭酸がキツめだな
- 逆にこれは炭酸が弱めなんだな
- 硬水系は苦手だな
「炭酸水ってひとつひとつ味が全然違うんだな」
こんなことに気づける瞬間です。
「あなたの知らない炭酸水の世界」って感じです(笑)
さて、自分の好みがハッキリ分かったら、その商品をまとめ買いしましょう。
近所にコストコのようなお店があれば、そこで買っても良いですし、銘柄にもよってはAmazonが定期便を提供してくれている場合もあります。
「毎月1箱」とか指定すれば5%OFFで購入できて、かつ宅配業者さんが家まで運んで来てくれます。(重い荷物を運んできてくれる業者さんに感謝ですね)

ここまで来たら夕食時にビールの代わりに炭酸水を飲むようにします。
最初は無理にやめずに「ビールと炭酸水」でも良いと思います。
そこから少しずつ「炭酸水だけ飲む日」を作っていきます。
するとある日、「あっ、自分はビールの味や酔っ払うことが好きだったんじゃなくて、喉越しが快感だったんだ」ということが分かります。
これを頭で理解するのではなく、体で理解することが大切です。
それと同時に「喉越しの満足感はビール以外でも得られるのか」ということが理解できます。
これを理解した瞬間に「ビールを飲む意味」みたいな物が自然と薄れていきます。
そこまで行けば見事、目的達成です。
もうビールを飲む必要性はなくなっているでしょう。
外食時や付き合いで飲みに行ったときにビールを飲んだとしても、「家でも飲まないと気が済まない」みたいな状態にはならないでしょう。
外では美味しくビールを飲み、家では炭酸水で喉越しを楽しめばいいのです。
飲みニケーションはこれまで通り続けながら、家庭での支出は減って健康にも確実にプラスになるでしょう。
まとめ
私の知人はこの方法でビールをやめただけでなく、家では他のお酒も一切やめたそうです。(私と一緒で外では飲んでるみたいですが)
40代に入って健康診断でいくつかの数値に黄信号が出始めていたこともあり、彼の奥さんからはえらく感謝されました(笑)
なんせ彼は家で飲むお酒をやめただけで、半年余りで体重が5kgも落ちたそうですから。
※「それまでどんだけ飲んでたんだ!w」というツッコミもありますが(笑)
そういう私も炭酸水生活になってから、体重は落ちましたし、何より私の人生の大敵である「いびき」が確実に軽減されてきました。
お酒は筋肉の弛緩作用があるので、いびきをかきやすくなるからです。
※詳細を学びたい方は「なぜお酒を飲むといびきをかくの?アルコールとの関係と8つの対処法」をご覧ください。
ちなみに私が炭酸水にハマったのは、浅田真央ちゃんがイメージモデルを務め、自分で炭酸水を作ることができるウォーターサーバーの「宅水便のキララ」を使い始めたからでした。
ちょっとコスト高にはなってしまいますが、これだと炭酸の強さも自分で自由に決められるので、炭酸水好きの方にはオススメですよ♪
もちろん美味しい水やお湯も飲めますしね。
また、他にもソーダストリームという炭酸水メーカーを使う手もあります。
これならガスシリンダーと水さえあれば、好きなだけ炭酸水を作ることができます。
値段も1万円以下なので、コストパフォーマンスはかなり高いです。ペットボトルゴミも出ないですしね。
ちなみに2018年2月時点ですと、一番新しい機種は↓です。
こちらだと1Lボトル以外に500mlボトルが付いてくるので、かなり実用的です。
あなたもぜひ「炭酸水のある生活」と「必要以上にビールを飲まない生活」を体験してみてくださいね。